OOTA DOJO++

よくひどい目に合うOOTA DOJO代表太田純一の楽しい日記

3月23日はれ時々あめ 技について

今日は高本さんに「背負投げ」を習いました。

入り方、投げ方、常日頃から技を改良する高本さんの研究熱心さには頭が下がります。

私もちゃんと練習して出来るようにしたい…。

動画も録ったので見たい道場生は後ほど私に声かけて下さい。

 

 

 

ところで以前自分の知らない新しい技、動きを見て「下らない小手先の技」とすぐ馬鹿にする人間がいたのですが、果たして新しい技は覚える必要無いでしょうか?

そんな事はありません。

昔からある技はもちろん、新しい技も、そもそも知らない技は防御する事が出来ません。

出来る出来ないは別にして知っておいて損は無いでしょう。

また両方を知る事で新たなひらめき、コンビネーションが生まれたり、得意技が進化する可能性だってあります。

温故知新です。

 

 

 

私は習ったり試合で見た技、覚えた技はなるべくテクニック練習でみんなに教えるように心がけています。もちろんOOTA DOJOのコーチ陣も全員そうです✋

しかし打撃、組技問わず技は体型、ファイトスタイル、性格により向き不向きがあります。不向きな技は出来なくてもドンマイでしょう。

私自身長年の経験から助言はしますが、本当に自分に使える技なのかそうではないのかは皆さん自身で判断して下さい。

無限にある技の中から自分に向いた技の習得・トレーニングに時間を割ける、その判断力が総合格闘技におけるセンスだと思います。

 

 

 

近年ブラジリアン柔術総合格闘技において技術の進化は著しく、以前は安全だったポジションでも極まる技や攻撃が次々と開発されています。

レフェリーもここでのフィニッシュはないだろ…と決めつけてぼんやり眺めているだけではK.O.や一本のフィニッシュを見逃し重大事故に至る可能性もあります。

ましてやプロのレフェリーを任されている以上「知らなかった」で済まされません。

タップ見逃したり締めで失神した選手を確認もせずボケっとみてる…そんな事にならないようにしたいですね。

またセコンドの際も、技を知らなければ適切な助言が出来ず、みすみすフィニッシュを逃したり、かけられそうな技から脱出の指示を出す事が出来ません。

 

 

 

そんなわけで格闘技に関わる以上、新しい技を見て「そんなのは小手先の技だ!」と思考停止するのではなく、「どうやってやってるの?」と興味を示す人間で有りたいですね。  

 

いつまでも尽きない興味、探究心。

若さの秘訣です。

まあ私若くないですが。

 

 

皆さんも新しい技開発したり覚えたら是非私にもこっそり教えて下さいね✋

 

 

 

 

そんなわけでまたおって(・∀・)/